Google Googleに素早くページをクロール・インデックスさせる方法 ブログで記事を投稿した時などサイト内で新たなページを公開した時に、Google検索結果にすぐに表示させたいことってありますよね。 Google検索結果に表示させるためにはGoogleのクローラーにそのページをクロールしてもらい、インデックスさせる必要がありますが、それ素早く行う方法や効果的・効率的な方法をご紹介します。 2020.08.31 Google
Adobe XD Adobe XDでグループ化されたオブジェクトの中にある要素を選択する方法 Adobe XDを使っていて、複数のオブジェクトをグループ化したり、コンポーネント化した際に、あとでその中に含まれている要素を変更したいときがあります。その時にネストが深い場合、何回もダブルクリックして選択するか、対象のオブジェクトをレイヤーから選択していたのですが、どうやら一発でクリックする方法があるようなので、メモ&備忘録として紹介します。 2020.08.25 Adobe XD
サーチコンソール ページがGoogleにインデックスされているか確認する方法 WEBサイトの運営をしていたりSEOについて気にしていると、サイト内のページがちゃんとGoogleにインデックスされているか(Googleの検索結果に表示されているか)を確認したいことってありますよね。 今回はGoogleにインデックスされているか確認する方法を紹介します。 2020.08.15 サーチコンソール
ツール デスクトップ上の操作をGifで録画できる「ScreenToGif」の使い方 ブログを書いていると画像を使うことは多いですが、画面操作の説明をするのに何枚もの画像使って説明するよりも動画のほうがわかりやすいということがあります。 今回はデスクトップ上で画面操作を含めてGifアニメとして録画することができるツール「ScreenToGif」がものすごく便利だったので、その使い方を紹介します。 2020.08.14 ツール
Adobe XD Adobe XDのガイド線の引き方・ロック・削除方法 Adobe XDを使っていて、日々学習したことをメモしていくコーナー。 今回は「ガイド線の引き方」として、アートボードにあらかじめガイド線を引くことよって、左右の余白をわかりやすくしておいたり、実際のモニターの画面サイズに対して決めたWEBサイトの画面幅を見やすくするようにできればと思います。 2020.08.13 Adobe XD
サーチコンソール サーチコンソールで「URLがGoogleに登録されていません」と出たときに確認したいこと Googleのサーチコンソールを使っていて、URL検査をしたときなどに「URL が Google に登録されていません」と出てくることがありますよね。 実際に「URL が Google に登録されていません」とはどのような状態を指していて、どこに問題があるのか、URL検査結果の詳細な見方について解説します。 2020.08.12 サーチコンソール
Cocoon Cocoonでカテゴリページにパンくずリストを表示させる方法 このブログではcocoonというテンプレートを使わせていただいているのですが、パンくずリストをカテゴリーページに表示させるにはひと手間必要だったため、自分用のメモもかねてその方法について紹介します。 2020.08.11 Cocoon
サーチコンソール GoogleサーチコンソールのURL検査の使い方・結果の見方 Googleが提供しているサーチコンソール(Search Console)はSEOには欠かせないツールの一つですが、使い方がよくわからない人も多いと思います。 今回はサーチコンソールの機能である「URL検査」についてその使い方と検査結果の見方を紹介します。 2020.08.10 サーチコンソール
WEBデザイン スライドメニュー・ドロワーメニュー・ハンバーガーメニューの違いとは Webサイトでは当たり前になっている「横から出てきたり、上から降りてきて表示されるメニュー」 その呼び方はいくつもあってたびたび混乱することがあるため、今回はスライドメニュー・ドロワーメニュー・ハンバーガーメニューの違いについて調べました。 2020.08.10 WEBデザイン